Day 3 (2019/12/27):サファリ2日目
5時半に起床。ここまでの睡眠不足を取り戻した。外はまだ真っ暗。レストラン棟で、昨日注文しておいた朝食の紙袋を受け取る。バナナマフィン、ソーセージ、フルーツ。それに熱いコーヒー。ドライバー氏もやってきて、スタッフにちょっかいを出している。
何でも一番が好きなドライバー氏。一番に出発して、渡し船の乗り場に一番乗りして、7時の出発を待つ。I am the first, I am strong man. が口癖。おれは strong だから子どもは6人いるのだ、こんど妻を増員して、あと4人は作るのだ、と。
渡し船で北側へ。中国の建設会社が橋を作っている。やつらは我々の国立公園を破壊している、とドライバー氏。橋があればほんの少しは便利だけれど、渡し船で事は足りているように見える。
車の屋根を開けて、サファリに出発。日本の中古のワゴン車を独自改造したものだが、高い視点から外が見られるし、日差しも遮れるし、揺れる車内でずっと立ってるのもしんどいので好きなときに休めるし、よくできた乗り物。朝の景色だけですでに感動している。
マーチソン・フォールズ国立公園のサファリは、北岸の、東西20km弱、南北10kmほどのエリア。ケニア人に言わせると「こじんまりしている」。東京でいえば山手線の内側よりもひとまわり広いぐらい、大阪でいえば淀川の北から神戸までが一面の野原になっていて、そこを動物を探しながら車で走り回る。
いちばん多いのは、鹿のたぐい。ウガンダの「国獣」ウガンダ・コープ。それと、なかなか区別がつかないアンテロープ。あと、とても小さな鹿。
バブーンもいる。サル類は、見通しのいいサバンナよりも、森の中のほうが暮らしやすそう。
きれいな鳥たち。
動物が檻にいるのを見るのと、こちらが車という檻に入って自由な動物を見るのとでは、まったくちがう。キリンもゾウも、見たことあると思っていたけれど、サファリのを見ると、これまで見たことあると思っていたのは何だったのかと思った。日本にはキリンもゾウもいないけれど、とくに子どもの世界なんかでは、キャラクター化されて身の回りにやたらと登場する存在。でも、その本物を見るには、ここまで来るしかない。
ひとたびキリンが野原にいるのを見ると、あれがどうやって一日中あんな狭い檻の中で暮らせるものかと想像がつかなくなる。一週間ぐらい家にひきこもったあと、おもむろに外に出て、美術館とか、だだっぴろい公共施設なんかに疲れて椅子に座って、そこに自分のいた部屋の大きさを想い描くと、どうやって一日中あんな狭い場所で暮らしていたのかと、いつも飽きもせず不思議に思う。それと同じように。でもそのあと部屋に帰って、結局はもとの狭い空間に身を収める。キリンもそうなのかもしれない。
さて、草食動物に比べて、肉食動物は圧倒的に少ない。見通しのいい平原で、身体の隠しようもない大きな草食動物がいたら、すぐに食い尽くされていなくなるのではないかと思っていたが、どうもその心配はなさそうだった。
何もないところで、ドライバー氏が目を凝らしはじめた。何を探しているのかすら、さっぱりわからない。
ひとたびキリンが野原にいるのを見ると、あれがどうやって一日中あんな狭い檻の中で暮らせるものかと想像がつかなくなる。一週間ぐらい家にひきこもったあと、おもむろに外に出て、美術館とか、だだっぴろい公共施設なんかに疲れて椅子に座って、そこに自分のいた部屋の大きさを想い描くと、どうやって一日中あんな狭い場所で暮らしていたのかと、いつも飽きもせず不思議に思う。それと同じように。でもそのあと部屋に帰って、結局はもとの狭い空間に身を収める。キリンもそうなのかもしれない。
さて、草食動物に比べて、肉食動物は圧倒的に少ない。見通しのいい平原で、身体の隠しようもない大きな草食動物がいたら、すぐに食い尽くされていなくなるのではないかと思っていたが、どうもその心配はなさそうだった。
何もないところで、ドライバー氏が目を凝らしはじめた。何を探しているのかすら、さっぱりわからない。
ドライバー氏、遠くにある木を指差して「ヒョウだ!」と声をあげた。あそこにいるぞと、指さされても、まだわからない。何しろ見たことがないし、どこにどんな形でいるのかも想像できなくて、うまく探せない。
お前はなんという bad eye だと罵られながら、双眼鏡を借りて木の枝を一本ずつたどると、ヒョウ柄の猫が木の又で寝てるのをみつけた。あれか。。
この公園では、ヒョウは珍しい。ドライバー氏は他のドライバーに電話を掛ける。どうやって場所を伝えてるのかわからないけれど、すぐに10台ばかり車が集まってくる。誇らしげなドライバー氏。
ヒョウを見つけたら、写真を撮る。ヒョウの写真ならもっといいのがネットにいくらでもあるのに、それでも撮る。昔だったらライフルで撃ったわけで、それが男のロマンとされていたわけだが、今となってはそんなことをしても迷惑でしかない。写真だけでみんな満足するようになってよかった。ヘルシーでエコな遊びになってよかった。ポケモンを探すのと同じような遊び。
満足してロッジに帰る。昼食。きのうガイド氏が食べていたチャパティがおいしそうだったので、チャパティのラップサンドにしてみたら正解。シェフがインド系なのだろうか、あるいはウガンダではチャパティをそれだけ良く食べるのか。
ヒョウを見つけたら、写真を撮る。ヒョウの写真ならもっといいのがネットにいくらでもあるのに、それでも撮る。昔だったらライフルで撃ったわけで、それが男のロマンとされていたわけだが、今となってはそんなことをしても迷惑でしかない。写真だけでみんな満足するようになってよかった。ヘルシーでエコな遊びになってよかった。ポケモンを探すのと同じような遊び。
満足してロッジに帰る。昼食。きのうガイド氏が食べていたチャパティがおいしそうだったので、チャパティのラップサンドにしてみたら正解。シェフがインド系なのだろうか、あるいはウガンダではチャパティをそれだけ良く食べるのか。
部屋で少し休んで、午後はボートサファリ。おもしろいガイドさんとナイル河をゆく。カバがたくさんいる。たくさんいすぎて珍しくなさすぎて、あまり写真をとってかった…。カバはとても危険な動物で、アフリカで最も人を殺す動物は蚊で、そのつぎはカバなのだという。陸上で暴れまわっているところを見てみたかった。
ワニ登場。トイレに行きたい人がいたら、ボートを降りてそこの茂みでどうぞー、とガイドさん。そこまでいわれても、ムスング(ウガンダで黒人以外の白人や黄色人種はこう呼ばれる)はなかなか気が付かない。ボートで近寄ってはじめて、おどろきの声があがる。
ワニは動かない。哺乳類だといくらボサッとしていても、目のあたりとか、お腹まわりとかに動きがあるものだけれど、爬虫類はしくみがちがうらしく、本当に模型のように全く動かないので、相当近づいてもうっかり気が付かなさそう。
滝に到着。ここで折り返す。あらかじめ申し込んで15ドル払っておけば、ここから滝のてっぺんまで1時間ほどハイキングをして、そこにドライバーに迎えに来てもらうように手配できたようだ。滝を見に行く往復が省けて効率的だろう。帰りもいろいろ動物がいるので飽きはしなかったけれど、まあ同じ景色なので。
17時ごろに船着き場に到着して、ロッジに戻る。ほっとする。夕食と明日の朝食を予約。ドライバー氏と行程を相談。朝ゆっくりめに起きてゆったり朝食してそのままカンパラに帰ろうというドライバー氏の提案だったのだけど、遠くから来たし、もうちょっと頑張ってみたい、とお願いして、明日も早朝からサファリに行くことになった。
夕食は川でとれるナイルパーチのフィッシュアンドチップス。さすが英国文化圏、おいしい。ナイル川では昔からティラピアやナイルパーチの養殖が行われている。Krestはアフリカ特有のビターレモンのトニックのようなソーダ、気に入った。デザートにはレモンケーキ。
今日も早く寝る。おすだけベープに斃れたホタルが、床の上で光っている。気温にも虫にも悩まされず快適。