2020年9月6日日曜日

20200906

昨日買ってきた空也の最中がおいしい。バターを挟むとなお美味しいことを発見し、こういうのにハマりはじめると太りがちなのだと思い、インタビュー記事で拝見した空也の跡継ぎ氏を想った。

空也の最中は、いまのところ、黙っていても毎日売れる。跡継ぎ氏はただただ同じことをしていれば安泰と世間では思われているかもしれないけれどきっとご本人はそのようには思っていなくて、いつ何がどうなってもおかしくないと思っていると思う。

世間的にあんまりしんどいと思われていない人にも、またちょっと違ったしんどさがそれぞれにある。いかにもしんどいとされてる人ももちろんしんどくて、それに比べてしんどいかというとそんなことはないんだろうけれど、とはいえそこは比べるものではなく、やっぱりしんどい。その中身に寄り添いたいと思う。

昼に美味しいものを食べに行こうとしたけれど気がつくと余裕でランチが終わりつつあったりして、きょうはずるずるしているので、このままではサザエさん症候群になるので、近所の温泉へ。食事をして、岩盤浴を試して、長いこといた。くつろいだ。

沢木耕太郎『世界は使われなかった人生であふれている』をつまみ読み。『暮しの手帖』に連載された映画評論集であるのを知らずにエッセイ集と思って手にとった。表題作の最初のと、最後のが良かった。中の映画の話は、その映画を観る気がないと、他人の夢の話を聞いてるようでしんどいので、ひとつふたつだけ。

最初の「世界は使われなかった人生であふれている」は、「使われなかった人生」は「あるかもしれなかった人生」とは微妙にちがうもので、使われなかったことを惜しく思うときがきたらそのときには一部でもよければ使うことができる、という話。

最後の「そこには銀の街に続く細い道があった」は、映画評論をするようになって銀座の試写室に通うようになると、ハリウッドだけでなく世界の映画を見るようになって、それで世界を旅していたときにはついに触れられなかったような現地の人々の生活や思いに触れることができた、という話。

深夜特急の旅は、沢木さんの心のなかでやっぱり大きいんだなと思い勝手にうれしくなった。銀の街、とは、銀幕の向こうの街であって、ついでに銀座のことなのだけど、そのあたりとくに説明なしに、突然このワードを放りこんで一気に話を終わらせるところにしびれた。 この人の造語は魔術。

0 件のコメント:

コメントを投稿